災害によって生じる地盤の変状


日本全国において地盤は、自然災害の影響を受けやすいものです。大雨や洪水、地震、がけ崩れ、土石流など、発生してしまえば影響を受けることになるのです。地表面…
建物耐震推進室長が地盤・耐震に関するコラムをお届けします
日本全国において地盤は、自然災害の影響を受けやすいものです。大雨や洪水、地震、がけ崩れ、土石流など、発生してしまえば影響を受けることになるのです。地表面…
7月が終わろうとしていますが、関東地方ではまだ梅雨が明けていません。その代わり水不足の心配はなさそうですが、これだけ雨が降るといろいろな心配が出てきます。雨が…
震度7の地震について1995年兵庫県南部地震や2016年熊本地震で震度7が観測されていますが、兵庫県南部地震の前は1948年の福井地震までさかのぼります。こ…
以前に住宅と地盤の関係について触れたことがあります。地震が発生した時に地盤を伝わって周囲へと広がっていきます。地震は、どのくらいの深さでどのくらいの幅の断層…
2020年6月4日付の毎日新聞に、長野県中部と岐阜県飛騨地方の県境で地震が相次いでいるという記事が記載されています。4月22日から6月3日までの間に有感地震が…
不要不急の外出自粛、テレワークを実施し始めてから筆者は休日を含めて一か月になります。この間、食料品の買い出しとテレワーク用消耗品の買い出し、医療機関の受診以外…